アイデアはすぐ消えてしまう
アイデアはいつどこで降ってくるか、湧いてくるのか、わからない。
でも、人間の記憶力はそれほど強くない。すぐにメモをしないと、簡単に忘れてしまい、二度と思い出せないこともある。
一瞬の閃きを逃してはいけない。
けれど、メモを取るのは面倒だ。
面倒だと、だんだんやらなくなってしまう。
だから私は、スマホでメモをすることにしている。しかも、なるべく雑に。
たとえば、
「書き出しの場面で、偽札を握った少女の死体が見つかる」
というアイデアが降ってきたとする。
でも、仕事帰りに、いちいちそんな長文を正確に打っているわけにはいかない。丁寧にメモしようとすると、面倒に感じられるからだ。
自分にヒントを出すつもりでメモを残す
だから、精度はめちゃくちゃでいいので、あとで思い出せるくらいの雑さで書く。
「にせそつ しょうじょ」
これくらいでいい。誤字脱字は気にしない。
あとでメモは再現することができるのだから、自分にヒントを出すつもりでメモをする。
でも、仕事帰りに、いちいちそんな長文を正確に打っているわけにはいかない。丁寧にメモしようとすると、面倒に感じられるからだ。
だから、精度はめちゃくちゃでいいので、あとで思い出せるくらいの雑さで書く。
「にせそつ しょうじょ」
これくらいでいい。誤字脱字は気にしない。
あとでメモは再現することができるのだから、自分にヒントを出すつもりでメモをする。
この心がけで、私のメモ取りは長続きしている。
メモ取りITツール
メモアプリは、
iPhoneなら「Captio」、Android端末なら「自分にメール」が便利。
どちらも、自分が指定したメールアドレスに、ワンタップでメモを送ってくれる。
(メモを書いたあと、ワンタップで送れる、というのがポイント。面倒さを抑えてくれる)
家ではGoogle Home と IFTTT の連携も使っている。
「メモ ◯◯」と告げると、指定したメールアドレスに送ってくれる。
そして夜になったら、メーラーに集まっているメモを、パソコンで処理すればいい。
一箇所に集まっていれば処理しやすい。
まとめ
メモとして残しておくと便利なものは、いろいろある。
・仕事のアイデア
・街で出会った知らない言葉
・あとで考えたいこと
・忘れていたけれど、突然思い出したこと
ひどく雑なメモで充分だ。
一瞬の閃きを逃すな。
25,930 Comments